まずは偉人を紹介する前に人類の始祖アウストラロピテクスから復習していきたいと思います。

私が習ったのはアウストラロピテクスでしたがすでにその教養はすでに古いそうです…
人類の進化の道筋は、私たちが学校で学んだものから、最新の研究によって塗り替えられつつあります。
かつてはアウストラロピテクスが最古の人類とされていましたが、今ではサヘラントロプス・チャデンシスやアルディピテクスといった、さらに古い時代の祖先が登場しています。
アウストラロピテクス以前にサヘラントロプス・チャデンシス: 約700万年前の化石で、現時点では最も古いヒト属の候補とされています。

2001年にアフリカ チャドで発見され人類がチンパンジーとの共通の祖先から分岐した直後の段階の生物である可能性があるとのことです。
アルディピテクス: アウストラロピテクスよりも古い、約440万年前のアルディピテクスは、二足歩行と樹上生活を両立させていた可能性があります。



1992年エチオピアで発見され人類がチンパンジーとの共通の祖先から分岐した直後の段階の生物である可能性があるとのことです。
この後20年後にアウストラロピテクスがアルディピテクスより後に誕生します。
昔習ったことと全然違いますよね??
種名 | 特徴 | 生存年代 (約) |
サヘラントロプス・チャデンシス | 最古の人類の祖先と考えられる。 | 700万年前 |
オロリン・トゥゲネンシス | 二足歩行の可能性を示唆。 | 600万年前 |
アルディピテクス・ラミダス | 木にも登り、地上を二足歩行。 | 440万年前 |
アウストラロピテクス | アファレンシス種など。脳容量は小さいが、二足歩行が確立。 | 400万年前~200万年前 |
ホモ・ハビリス | 初めて石器を作り始めたと考えられている。 | 240万年前~180万年前 |
ホモ・エレクトゥス | 火の使用、アフリカからの拡散。 | 190万年前~25万年前 |
ホモ・ネアンデルタール人 | 強靭な体格、寒冷地に適応。 | 30万年前~3万年前 |
ホモ・サピエンス | 現生人類。高度な言語能力、芸術活動。 | 約30万年前~現在 |
ホモ・ハビリス

ホモ・エレクトゥス

ホモ・ネアンデルタール人

ホモ・サピエンス

まさに、今の私と瓜二つです…
ハゲで毛深くキンタマ鼻(笑)
まとめ
このように、人類の進化の過程は複雑であり、次々と新たな発見がなされています。かつて「最古の人類の祖先」とされていたアウストラロピテクスよりも古い祖先が見つかることで、私たちの進化の歴史はより詳細に解明されつつあります。
今の私たちの姿も、過去の祖先たちの特徴を受け継いでいるのかもしれませんね。
コメントを残す